2020/12/17
こんにちは、歯科医師の池田です。
マスクに自分の口臭がついて気になることはありませんか?
今回は口臭の原因についてお話しをしようと思います。
①口の中が原因
口腔で一番考えられるのは歯周病です。
過去の研究で歯周病と口臭の間には高い相関性があることが知られています。
歯周病の特徴は歯周ポケットができることです。
これは口の中の細菌の格好の住みかを提供します。
細菌の中でも嫌気性菌は代謝の過程で硫化水素やメチルメルカプタンを産生します。
これが口臭のもとになります。
舌に汚れが付いている場合もあります。
舌苔と呼ばれていて舌用ブラシで取ることができますが、
磨きすぎると舌がキズつき汚れがつきやすくなり味覚も変わってしまうことがあります。
水分量を増やすことで唾液分泌が増え、舌苔がつきにくくなります。
通常、健康な人で一日1~1.5リットルの唾液が分泌されていますが、
その唾液が不足するドライマウスが最近急増しています。
常に口の中が乾燥していると虫歯・歯周病になりやすかったり、
舌の痛み、口臭の原因、物がうまく飲み込めない、口が乾いて話しにくい等、
さまざまな症状を引き起こす原因になります。
加齢とともに唾液の分泌は少なくなるとも言われますが、
薬の副作用・糖尿病や腎不全などの全身疾患・ストレス・喫煙
・シェーグレン症候群など複合的な事が考えられます。
薬の副作用、全身疾患、シェーグレン症候についてはまだわからないことも、多いようです。
ストレスをかけると、リラックス時に比べて唾液の分泌が約3割減少するといわれています。
緊張すると、リラックス時とは違う物質が神経から出てきて、唾液を作る細胞にくっつきます。
この物質はリラックスした時に出る物質に比べ、
唾液を作る細胞のなかに水分を取り込む働きが小さい為、
作られる唾液は、少なくネバネバしたものになるのです。
一時的なストレスなら問題ありませんが、ストレスが長期にわたって続くと、
自律神経が失調し唾液の分泌が抑えられてしまうのです。
②全身の疾患が原因
タンパク質の壊疽臭…呼吸器系(肺癌、肺腫瘍)、
消化器系(胃癌、食道気管)、耳鼻咽喉系(扁桃炎、咽頭膿瘍、咽頭癌)
甘いにおい…咽頭、気管支、肺のカンジダ感染
アセトン臭…糖尿病
アンモニア臭…肝硬変、肝臓癌
魚臭…トリメチルアミン尿症
③食べ物の口臭が原因
ニンニク、ニラ、ネギ、たくあんなど臭いの強いものを食べたり、
アルコールや喫煙によりいったん体内に取り込まれた臭いの元になる成分が
胃の中で消化され血液を介して全身に循環し肺を経由して吐き出される。
お口をきれいにしても臭うことがある。
④生理的口臭が原因
朝起床時や空腹時に臭うことがある。ホルモンバランスの不調により口臭を感じるときがある。
⑤心理的口臭
自分自身で強い臭いがあると思い込む人がいます。
食べ物の口臭や生理的口臭は、通常そのような臭いは時間の経過と共に減少していきます。
このように、生理的口臭には日内変動がみられますが、
ゼロ(無臭)になるということはありません。
私たち人間は生きている限り、毎日食事をし、
口の中ではさまざまな代謝が行われているので、無臭でいることはありえません。
ですから、あまり神経質になる必要はなく、
他人を不快にさせるような強いにおいがでないように気をつければいいのです。
問題となるのは、病気によって発生する口臭です。
口の中の病気、鼻のどの病気、呼吸器系の病気、
消化器系の病気などが口臭と関連していると考えられていますが、
口の中の原因が口臭全体の90%以上を占めています。
口臭が気になったら、まずは歯科医院で相談してくださいね。