2023/06/22
こんにちは、歯科医師の秋田です。
梅雨入りしてからだんだん気温も上がり夏模様になってまいりました。
茹だるような暑さと共に疲れも溜まってまいりますのでお体に気をつけてお過ごしください。
さて、そんな疲れが溜まった時に歯茎が
腫れぼったくなったり痛みを感じることはありませんか?
原因は様々ありますが、今回は智歯周囲炎についてお話させていただきます。
まず、智歯とは親知らずの事です。
なぜ親知らずと呼ばれているかと言うのは諸説ありますので気になる方は調べてみてください。
智歯周囲炎とは、智歯が埋まったままで生えてこない場合や、
生えてきたとしても傾いていたり、
歯の一部が見えていてもそれ以上十分に生えててこない場合があります。
智歯はいちばん奥に位置するために歯磨きがしにくく不潔な状態となるため、
むし歯や周囲の炎症を引き起こしやすくなり、
智歯周囲の歯ぐきの痛みや腫れ、出血や膿が出る事が主な症状で、
症状がすすむと腫れは頬や首のあたりまで広がったり、
口が開きにくくなることもあります。
対処法としては、炎症のおきている歯ぐき周囲の洗浄や抗菌薬の投与をしますが、
ほとんどの場合再び汚れが溜まると痛みが再発します。原因治療としては、
抜歯をして原因を除去することが必要となります。
診療をしていると様子を見られる方が多いように見受けられますが、以下
・智歯が上下共に正常に生えてかみ合わせがあり機能している。
・現在既に智歯をブリッジの土台として利用している。
・奥歯(第一、二大臼歯)を抜歯する必要があり智歯を移植歯として利用できる。
の場合は積極的に抜歯しませんが、
その他の場合においては抜歯を検討されてはいかがでしょうか?
最後に余談にはなりますが、我々歯科医師はPell-GregoryやWinter分類
というものを用いて難易度を決定していると記載されているサイトもありますので
参考までに調べてみても良いかもしれません。
しかし、あくまでも私の考えですが、
上記2つの分類はその智歯がどこにあるのかなどを言葉で表現するために用いてるような
イメージを持っております。実際のところは患者様の年齢、
既往歴(持病や手術歴)、服薬状況、歯根形態、
等多岐にわたる情報を個別に精査し手術しております。
その上で抜歯適応かどうか、
専門の医療機関への紹介が必要かどうかなどについても個別に判断しますので、
気になられた方はお気軽にご相談ください。