2025/08/21
こんにちは、タニダ歯科医院の柏谷です。
今回は詰め物について書いていきます。
歯は虫歯になると虫歯の箇所を削る必要があります。削ることによって穴があいた状態になります。
そこで穴を埋めるのが詰め物になります。被せ物とは違い、まだ虫歯は大きくないです。
現在は、数種類の詰め物があるので選択する必要があります。
前歯の場合には審美性が重要になってきます。そして、奥歯ほどは強く咬まないので耐久性は必要ありません。
そこでCRというプラスチックを選択する歯科医師が多いです。
CRは回数も1回で終わり、値段も保険ですので安価です。
ただプラスチックですので、経年劣化していきます。
次に奥歯の場合には耐久性が重要になってきます。虫歯が小さい場合には先程も書いたとおりCRで治療します。
虫歯が大きい場合にはインレーというものになります。
インレーとは虫歯が大きい場合に使用する詰め物で基本的には2回治療がかかります。
1回目に虫歯をとって形を整え型取りをします。その型をとったものを技工士という職業の人に詰め物を作製してもらいます。
そして、2回目に来院してもらいつけて終わりになります。なので、CRと違い歯医者に行く回数が増えます。
ただプラスチックとは違い長持ちします。
インレーにはまず保険と保険外があります。保険は銀のものと最近は白い物ができるようになりました。
銀は審美性はありません。耐久性は良いです。白い物はCAD/CAMというもので審美性はそこそこ良いです。
ただ、耐久性は悪いので、割れたり外れたりすることがあります。
保険外ではジルコニアやゴールドなどがあります。ジルコニアは白い物で非常にかたいので、
審美性、耐久性共に良いです。ゴールドは金色なので審美性はないですが耐久性や接着性は非常に良いです。
ただどちらも保険外なので自費なになります。
何を選ぶか数が多くあり、悩まれると思います。
その時は歯科医師としっかり相談されて納得できる決断をしてもらえればと思います。
歯でお困りのことがあれば、何でもタニダ歯科医院にお声かけください。
2025/08/07
2025/08/04
こんにちは。院長の谷田です。
8月に入り、夏も本番を迎えました。
夏休み中のお子さんは
けがや夏風邪に気をつけつつ、
楽しく過ごしてくださいね。
さて、この長い夏休み期間の間に、
お子さんの“歯医者デビュー”を考えているご家庭も
多いのではないでしょうか。
「歯医者=痛い、こわい」
といったイメージから、どうしても最初は
嫌がられてしまいがちです。
そこで今回は、
お子さんが少しでも安心して歯医者に通えるよう、
保護者の皆さまに心がけていただきたいポイントを
ご紹介します。
◆実は逆効果?こんな声がけに要注意!
お子さんによかれと思ってかけた一言が、
歯医者嫌いを助長することがあります。
無意識のうちに以下のような言葉を
言っていないか、チェックしてみましょう。
・「歯みがきしないと歯医者さんに連れて行くよ!」
歯みがきを嫌がられるとつい出てしまう言葉ですが、
「歯医者=罰を受ける場所」
とインプットされてしまうため、
歯医者は自分の健康を守ってくれる味方だと
伝えることが大切です。
・「お口を見るだけだよ」「痛いことはしないよ」
このような嘘で歯医者へ連れて行くと、
結果的にさらに嫌がられてしまいます。
治療のことは正直に伝え、
終わったあとはたくさん褒めてあげましょう。
・「みんな我慢しているよ!」「怖くないから!」
このような不安な気持ちを否定する言葉は、
かえって不安を強めてしまう可能性があります。
まずはお子さんの気持ちを理解し、
寄り添ってあげましょう。
◆ちょっとした工夫で通院がスムーズに
受診のタイミングや待合室での過ごし方など、
少し工夫するだけでも
お子さんの通院がスムーズになります。
ぜひ、以下を参考にしてみてください。
1.幼児の受診は「午前中」がベスト
眠気や空腹、疲れなどが重なるとぐずりやすくなります。
とくに小さなお子さんは、
体調や機嫌の良い午前中の受診がおすすめです。
2.動きやすく汗をかいても対応できる服装
小さなお子さんは、
処置を嫌がって泣いたり暴れたりすることもあります。
通気性の良い服を選び、
着替えも用意しておくと安心です。
3.待合室ではリラックス
待っている間は絵本を読んだり、
お気に入りのおもちゃで遊ばせたりして、
リラックスできる雰囲気をつくりましょう。
◆歯医者は子育ての強いパートナー
「泣いたらどうしよう」
「嫌がったら迷惑かも」
と、不安で受診をためらう保護者の方は
少なくありません。
しかし、私たちはただ治療をするだけではなく、
治療を通じてお子さんの成長や
気持ちに寄り添うことも
同様に大切な役割だと考えています。
お子さんの受診についてご心配なことがあれば、
まずはお気兼ねなくご相談ください。
タニダ歯科医院
〒669-1133 兵庫県西宮市東山台1-10-5
TEL:0797-61-2000
URL:https://www.tanidashika.jp/
Googleマップ:https://g.page/r/CUn1zmeIAnWtEAE