2022/03/24
こんにちは、歯科医師の久貝です。
さて、季節はもう春・・・・と言いたいとこですが、
まだまだ寒さが厳しい季節ですね。
先日、子供の卒園式に行ってまいりました。
子供の成長というのは、本当に早いもので
あっっっっ・・・・という間に6歳になっていて
それだけ自分も歳をとったという事ですね
さて、僕の子はまだ永久歯が萌えてきてはいないのですが
だいたいの子供さんは、6歳頃から永久歯が出てき始めます。
・・・知ってました?
お子様の乳歯は全部で何本抜けるのか、皆様ご存じでしょうか?
乳歯は生後6か月ごろから下の前歯(乳中切歯)から生え始め、
3歳くらいまでには生え揃い、全部で20本になります。
上の歯が10本、下の歯が10本です。
それでは、今度は乳歯→永久歯は、どのタイミングで起こるのでしょうか?
乳歯が抜ける時期には個人差がありますが、
一般的には6歳前後から12歳くらいまでに乳歯から永久歯へと生え変わります。
最初に下の前歯が抜けて永久歯へと生え変わり、
ほぼ同時期に「6歳臼歯(きゅうし)」と呼ばれる奥歯の
「大臼歯(だいきゅうし)」が生えるのが一般的です。
「大臼歯」は、乳歯がなく永久歯と生え変わる時期に初めて生えてきます。
14歳ごろには、親知らず以外の永久歯が全て揃うでしょう。
間違いの無いように言っておきますが、
今述べていることは あくまで「一般的」なお話しで、
ここには「個人差」というものがあります。
歯の生え変わりには、それぞれのスピードがあるため、
多少遅くてもあまり心配はいりません。
それでは抜け替わる順番はどうでしょう?
通常、歯は抜けた順番に生えかわっていきます。
5~6歳頃にまず下あごの前歯が生えかわり、
ほぼ同時期に6歳臼歯(第一大臼歯)が、上下左右に顔を出します。
その後は次第に生えかわっていきますが
犬歯と第一小臼歯、たまに順番が入れ替わって生えることもあります。
6歳臼歯の奥にある12歳臼歯(第二大臼歯)が生えると、
28本がそろって永久歯列となります。
あと、生え変わり時期に注意して欲しいポイントをご紹介します。
下の前歯でよく見られるトラブルですが、
乳歯が抜ける前に永久歯が生えることがあります。
乳歯がしっかり生えているにもかかわらず、
永久歯が生えてきた場合は歯科医へ相談しましょう。
次もよくあることですが、歯の生え変わり時期を大きく過ぎても
乳歯が抜けない場合、永久歯が作られていない可能性が高いでしょう。
いつまでも生え変わらない場合、
レントゲン検査をしてみることをおすすめします。
実際にレントゲンを撮ってみると、
永久歯が先天性欠損している場合もあります。
そういう場合は、将来的に矯正歯科も視野に入れてご相談になる事もあります。
何事も「転ばぬ先の杖」で、
定期的な検診にて口腔内をしっかり見守っていく事が大事だと思います。
もし良ければ、タニダ歯科の定期健診にて、
口腔内をしっかり管理が出来れば、嬉しいかなぁ・・・と思います。
2022/03/17
こんにちは。院長の谷田です 。
3月に入り朝晩はまだ冷え込む日もありますが、
日中は暖かい春の日差しを感じれるようになりました。
桜の開花も待ち遠しいです。
さて、当院では患者さまが出来るだけ無痛的に治療を受けて頂くよう細心の注意を払っています。今回その取り組みの一部をポスターにして掲示することにしました。
麻酔の温度管理、電動麻酔注射器に関しましては先日のブログ「無痛麻酔の取り組み」でもご説明させていただきましたが、そこに表面麻酔を加えることで痛みを大幅に減らすことができます。
このほか、当院ではできるだけ痛みの少ない治療を心がけ、
日々研鑽し技術や知識を向上させております。
ご安心して治療を受けていただければ幸いです。
タニダ歯科医院
〒669-1133 兵庫県西宮市東山台1-10-5
TEL:0797-61-2000
URL:https://www.tanidashika.jp/
Googleマップ:https://g.page/r/CUn1zmeIAnWtEAE
2022/03/17
こんにちは。訪問歯科医師の村山です。
高齢社会となり介護を必要とされる方が増え、
訪問診療の需要が高まっています。
タニダ歯科医院でも高齢者施設や、
また障がい者施設への訪問診療を行っています。
現在の歯科治療はチーム診療が主体となっており、
チーム診療を進めていくにあたっては、
各々の責任ある分担業務の遂行、スタッフ間の連携、
そして信頼関係が当然ながら最も重要です。
歯科診療に携わるスタッフは、直接診療に携わる「院内スタッフ」、
医院を外部から支援する「院外スタッフ」により構成されます。
安全で、かつ円滑な診療を提供するためには、
まず各々が自分に与えられた業務に責任を持ち、確実に遂行する。
そして、専門性を持ったスタッフの力が一丸となって、
患者さんに良い診療を提供していくことになります。
患者さんのための診療、ハイレベルの診療、
そして安心感を提供するために欠かすことができないのが、
スタッフ間におけるチームワークです。
初診の患者さんの場合、できるだけ多くの情報、
口腔内の観察、資料製作などを行い、
患者さんの必要に応じた医療を提供するように努めます。
また、事前に治療方針・治療計画について確認しあい、
同意を得ることが大切となります。
この方針は歯科医院へ自ら通院される場合だけでなく訪問診療でも同じです。
受付にて被保険者証を提出するとカルテを作成してくれます。
訪問診療も同様に被保険者証をご提示いただくと確認し、
カルテへの記入を開始します。
実際に診療が始まれば器具の準備が必要です。
患者さんとの問診を行っている間に歯科衛生士さんや
歯科助手さんが整えてくれます。
治療が終わるとまた、歯科医師が説明している間に片付けを行ってくれる。
最後に次回の予約をして診療終了となります。
特に歯科治療は器具の種類が多く、細かく、
また患者さんのいらっしゃるお部屋のベッド横など決められたスペースをお借りし
診療準備を行わなければなりません。
そのため事前に「今日はどのような治療を予定しているのか、
特に必要な物は何か、どういった事に配慮しなければならない患者さんか」
を歯科医師だけでなく診療補助をしてくれる皆が理解していなければならず、
実際の治療時には大変な緊張感を伴います。
前述の院外チームにも支えてもらいます。
例えば被せ物や義歯を作ってもらうには技工士さんの力を、
他に良い材料がないか相談するのにメーカーさんの力を借り、
訪問ではその場でお薬を渡しますが処方箋を持って薬剤師さんの元へ行って頂く。
「医療」とは、多くの方々の支えがあってはじめて成立するものです。
2022/03/10
みなさんこんにちは。歯科医師の森岡です。
本日はご自身やお子様が歯をぶつけてしまったとき、
歯が欠けてしまったり、抜けてしまった時、
歯医者に行くまでの対処法について
お話させていただきます。
頭の片隅に置いておくだけでもその対応には
差が出ますので、よかったら参考にして下さい。
乳歯の外傷というのは1歳から3歳、
永久歯ですと7歳から9歳ぐらいが多いです。
ちょうど1歳から3歳ぐらいというのは、
歩き始めるけれども、歩行がそれほど
安定しないというので、よちよち歩きで
コケやすいという状況です。
学童期になりますとスポーツとか運動が活発になって、
そういう意味でのスポーツ外傷も多くみられたりします。
やはり男の子のほうが比較的多いという状況がみられます。
打つのは圧倒的に前歯が多いです。
特に上の前歯が多いです。
しかも、指しゃぶりとかおしゃぶりで
前歯が突出している方は、特にぶつけやすい
傾向があります。
乳歯の場合は、周りの骨がやわらかいため、
脱臼といいまして、歯がグラグラになったりとか、
めり込んだりとか、歯が動いたりとか、
そういうような状況が多くみられ、
また、永久歯でも生えたての永久歯は
根がそれほど長くできていません。
そういうことで、脱臼になる率が高いです。
乳歯でも根がしっかりできたあとは、
破折が起こりやすいという傾向もあります。
乳歯、永久歯と分けると、乳歯のほうで
脱臼が多いという傾向もあります。
歯が欠けてしまったときは、その破片を
捨てずに歯医者さんに持ってきてください。
その破片は治すときに歯の再装着に
使えることがあります。
また破片を持ってきていただくとき、
その破片は乾燥させず水などに入れて
持ってきてください。
後述しますが、歯が抜けてしまったときは
水ではなく、牛乳や生理食塩水、
学校などでは歯牙保存液につけて
持ってきてください。
次に歯が揺れているとき、
その時は揺れを確認したらそれ以上は触らずに
すぐに歯医者さんを受診してください。
触っていると、痛みが増したり、
歯が移動してしまったりする可能性があります。
歯科医院では揺れている歯を固定したり、
元の位置に戻して固定したりして治療します。
最後に歯が脱落してしまった時の対処法です。
これが一番重傷で、初期の対処によって
歯が戻ってくれるか、かなり左右させます。
大切なポイントは2つで、
まずは絶対に乾燥させないこと。
それと歯科医院に行くまでのスピードです。
乾燥してしまった歯はまず
くっつく可能性がかなり低くなります。
歯はできる限りすみやかに液体に入れる必要があります。
学校なら前述した歯牙保存液などがありますが、
すぐにそれがあるとは限りません。
身近なものであれば牛乳、それもなければ
軽く脱落歯を洗ったら(この時絶対にゴシゴシ洗わない)
抜けた穴に戻す、ないしは
お口に入れて持ってきてください。
次に歯科医院に来るまでのスピードです。
早ければ早いほどいいですが、
できれば20~30分以内に処置を受けることが
できればいいと思います。
今日は歯の外傷時のお話をさせていただきました。
外傷時は血が出たり、焦ることも多いですが
落ち着いてできる範囲での対処をして
いただくとありがたいです。
それではありがとうございました。